木造住宅の耐震性

木造住宅の耐震性は「耐震基準」という法律によって、一定の強度を保つことが定められています。耐震基準は大きな地震が発生する度に内容が見直されて続けており、1981年以前が旧耐震基準、それ以降が新耐震基準と呼ばれています。それぞれが想定している地震の程度や家屋のダメージはどの程度のものなのでしょうか?
また、地震に強い家の特徴や構造についてもご紹介します。

1995年 阪神淡路大震災の様子

新耐震基準と旧耐震基準

耐震基準とは、住宅や建物が地震の揺れで倒壊しないようにするため、建築の方法に一定の基準を定めた法律です。

家づくりに関してルールがあることで、建物の安全性が保たれ、私たちの命や財産を守ることにつながります。地震の多い日本では、住宅の倒壊から国民を守ることを目的に、関東大震災の翌年1924年に世界で初めて耐震基準が定められました。その後大きな地震が起きるたびに、見直し・改正がされています。

地震に強い家・弱い家

各地で大規模な地震の発生が予想されている中、自宅の耐震性に不安をお持ちの方も多いことだと思います。それでは、地震に強い家というのはどのような家なのでしょうか?

住宅の耐震性は、家がどのような形をしているか、どのような工法で建てられているのかという建物自体の耐震性の他、地盤の強度によっても変わってきます。

対応エリア

大阪市

大阪市旭区、大阪市阿倍野区、大阪市生野区、大阪市北区、大阪市此花区、大阪市城東区、大阪市住之江区、大阪市住吉区、大阪市大正区、大阪市中央区、大阪市鶴見区、大阪市天王寺 区、大阪市浪速区、大阪市西区、大阪市西成区、大阪市西淀川区、大阪市東住吉区、大阪市東成区、大阪市東淀川区、大阪市平野区、大阪市福島区、大阪市港区、大阪市都島区、大阪市淀川区

大阪府

能勢町、豊能町、池田市、箕面市、茨木市、高槻市、島本町、豊中市、吹田市、摂津市、枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、堺市、和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町、松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市

兵庫県

神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町、明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、福崎町、姫路市、三木市、小野市、加西市、加東市

京都府

京都市西京区、京都市伏見区、京都市南区、京都市山科区、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、大山崎町、久御山町、精華町

奈良県

奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、大淀町

滋賀県

大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町、彦根市、愛荘町

和歌山県

和歌山市、岩出市、紀の川市、橋本市、海南市、かつらぎ町

三重県西部

名張市、伊賀市