耐震工事

耐震補強工事とは、住宅の耐震性が弱い部分を調べて強化する工事のことを指します。家の状態によって工事内容が異なりますが、大きく分類すると下記のような内容になります。

・壁の補強
・基礎の補強
・屋根の軽量化

それぞれの具体的な工事内容を、順番にご説明します。

壁の補強

木造住宅の耐震工事の中で、特に重要なのが「壁の補強」になります。

壁の補強方法

壁の耐震補強工事では、柱と梁でかこまれた部分の壁を強くしていきます。
具体的には、壁を解体して中に筋交いや金物を入れたり、「構造用合板」と呼ばれる厚みと強度のあるベニヤ板を既存の壁に貼り付けます。

壁の解体をすると、床や天井の壁紙をはがす工事が必要になるので、工期が長く金額も高くなります。その点、構造用合板を使った工事では壁のみの解体で済むので、費用を抑えることができます。弊社では、「KSコボット」と「かべ大将」という商品をおすすめしています。

耐震商品「かべ大将」の実際の施工の様子

壁の耐震補強はバランス計算が大切

壁の補強が大事だと書きましたが、ただ単に柱や梁をガチガチに補強するだけでは、耐震性はアップしません。

耐震補強工事には、お家の壁(東西南北4面)それぞれの壁に均等に力がかかり、家にかかる地震の力をうまく分散できるようにするバランス計算が施された「補強案(補強計画)」が必要です。補強案では、壁の量全体でバランスをとれるように計算します

家の一部の壁だけを補強しても、弱い部分があればそこに地震の力が加わって揺れは大きくなり、家が受けるダメージは大きくなります。

また、壁だけをむやみに強くすると、家に強いゆれの力が加わった時、土台から柱が抜けてしまう「ホゾ抜け」という現象が起きてしまうことがあります。1階の柱が抜けてしまうと、2階や屋根の重さを支えられなくなり、家は簡単に倒壊します。

それを防ぐためには、柱と基礎を金具で固定するなどの対策をあわせて検討することが必要になります。

このように、住宅の耐震工事をするなら全体での強度のバランスが重要なポイントになります。そのためには、耐震診断を受けることで現在のお家に存在する筋交いの場所を確認し、今はどの場所が地震に強いのか・逆にどの場所が弱いのかを把握した上で、お家の状況に合わせた補強計画を練る事が大切なのです。

2000年以前の木造住宅は要注意

平成12年の6月以前に建てられた建築法では、壁の量に対して一定の基準はあったものの、配置バランスまでは考慮されていませんでした。

そのため、南面と東面の壁から太陽の光を取り入れるために大きな窓を設けた結果、壁の量が不足し、それを補うために反対側の西面や北面に浴室・トイレ・洗面所などの狭い空間を集めて壁量を増やし、全体でのつじつまを合わせることがよくありました。

この状態だと、どうしても壁量の偏りが大きくなり、地震で家がゆれた時に加わる力の差が大きくなるため、ゆがんだりねじれたりする原因となります。

基礎の補強

まずは床をあけて、基礎の状態を確認します。築50年を超えるような古い家の場合、土の上に設置された「玉石(たまいし)」と呼ばれる石の上に柱が載っているだけの状態である可能性もあります。また、シロアリの被害を受けて木材が弱くなっていることもあります。

築30年程度の家であれば、1階の柱の下のみをコンクリートで支える「布基礎(ぬのぎぞ)」と呼ばれる工法が主流でしたが、コンクリートの中に鉄筋が入っていないケースも多く、劣化によるひび割れが発生していることもあります。

コンクリート基礎が無い場合は新たに施工したり、軽くて丈夫な炭素繊維を貼り付けることでひび割れを補修し、強度アップすることができます。

古いコンクリート基礎に炭素繊維を貼り付ける

屋根の軽量化

古い木造住宅でよく使われている瓦屋根は、屋根全体で6トンもの重さになると言われています。その状態で地震の力が加わると、重心が高いために揺れが大きくなり、家が受けるダメージは大きくなります。

最近は軽くて強い屋根材がたくさんありますので、それらの軽い屋根材へ変更すれば、屋根の重さを瓦屋根の10分の1ほどに抑えることも可能です。

軽量瓦で軽くなった屋根

「屋根の軽量化」をわかりやすく説明した、メーカーによる動画

耐震工事の費用の目安

耐震工事では、壁や基礎の一部を解体して補強する費用に加え、現状回復のための内装リフォーム費が必要となります。耐震工事のみだと、一箇所当たり、平均で25万〜30万円程度になります。
耐震工事をきっかけに、家の老朽化した部分をリフォームして快適に暮らしたいと考えるお客様が多く、上記の耐震工事の費用に加え、クロスの張替えや建具の交換費用が発生しています。

事例1:耐震工事と玄関のリフォーム

施工中
工事費用 48万円(税込)
+
内装リフォーム 54万円

補強2ヶ所(ダイライト・構造用合板張り)、基礎新設約1m

事例2:耐震工事と玄関のリフォーム

工事費用 60万円(税込)
+
内装リフォーム 62万円

壁補強3ヶ所(コボット・構造用合板張り)、基礎新設約2m

事例3:耐震工事と浴室のリフォーム

工事費用 70万円(税込)
+
内装リフォーム 124万円

耐震補強詳細:壁補強2ヶ所(構造用合板張り)、基礎補強約3m

事例4:耐震工事とクロスのリフォーム

工事費用 75万円(税込)
+
内装リフォーム 49万円

壁補強5ヶ所(ダイライト・コボット・構造用合板張り)、基礎新設約1m

耐震診断をしない耐震リフォームは危険

まれに、耐震診断をせずに耐震補強材だけを取り付けたと見受けられるリフォーム事例を見ることがありますが、そういった工事では住宅の耐震性は改善されません。

耐震は人の命に関わることですので、耐震工事をお考えの際には、必ず耐震診断を受けた後、補強計画書を作成してもらった上で、工事を依頼しましょう。

株式会社ナカタでは、耐震診断を行って詳細な診断書を作成させて頂いております。また、お渡しする際には「なぜこの場所を補強する必要があるのか」の理由を必ずご説明しています。
また、耐震工事においては、一定の試験を受けて信頼性が保証されている国土交通大臣認定が取れている商品しか使いません。

耐震診断の結果報告の例

ご自宅の耐震工事をお考えの方は、ぜひ一度、弊社の耐震診断をご検討ください。

対応エリア

大阪市

大阪市旭区、大阪市阿倍野区、大阪市生野区、大阪市北区、大阪市此花区、大阪市城東区、大阪市住之江区、大阪市住吉区、大阪市大正区、大阪市中央区、大阪市鶴見区、大阪市天王寺 区、大阪市浪速区、大阪市西区、大阪市西成区、大阪市西淀川区、大阪市東住吉区、大阪市東成区、大阪市東淀川区、大阪市平野区、大阪市福島区、大阪市港区、大阪市都島区、大阪市淀川区

大阪府

能勢町、豊能町、池田市、箕面市、茨木市、高槻市、島本町、豊中市、吹田市、摂津市、枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四條畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、堺市、和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町、松原市、羽曳野市、藤井寺市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市

兵庫県

神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町、明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、福崎町、姫路市、三木市、小野市、加西市、加東市

京都府

京都市西京区、京都市伏見区、京都市南区、京都市山科区、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、大山崎町、久御山町、精華町

奈良県

奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、高取町、明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、大淀町

滋賀県

大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町、彦根市、愛荘町

和歌山県

和歌山市、岩出市、紀の川市、橋本市、海南市、かつらぎ町

三重県西部

名張市、伊賀市